運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そして、プラント安全審査で特に時間を要しているものというのは、サイトごとに異なる自然ハザードに対する評価、これが何よりも一番時間が掛かっております。先ほど申し上げた、断層活動地震等に係る審査というのには十分な時間が必要です。さらに、プラントでも、プラントごと耐震性評価等は一つ一つ行う必要があります。たとえ同型炉であっても、それぞれに耐震性等については厳格なチェックが必要であります。  

更田豊志

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

電源比較する場合には、共通条件のもとでなければ発電単位当たりコスト比較することは困難でありますが、実際に再稼働する原子力発電所はそれぞれのサイトごと追加安全対策規模運転期間出力などが異なり、これらを他電源との発電コスト比較に用いることは適当ではないと考えております。

梶山弘志

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

サイトごとに申し上げますと、東北電力東通原子力発電所十件、女川原子力発電所四件、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所二件、福島第二原子力発電所一件、日本原子力発電株式会社東海発電所及び東海第二発電所五件、関西電力大飯発電所四件、美浜発電所五件、中国電力島根原子力発電所四件、四国電力株式会社伊方発電所一件、九州電力株式会社玄海原子力発電所五件、その他サイクル施設関係で何件かございます。

山形浩史

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

それで、BWRについていえば、そういったサイトごと審査がかなり難しいところがございます。柏崎刈羽もそうですし、浜岡とか女川のような太平洋のプレートのところとか、どういうふうに判断するかというのは非常に難しいところがございますので、そういったこととは別に、プラントとしての共通的なところは、プラント審査の方は共通項がありますので、そういったことを進めてまいりました。  

田中俊一

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

林国務大臣 原子力規制委員会は、川内原発も含めて個々サイトごとに、最新科学的知見に基づきまして基準地震動基準津波を定め、その上で、これに見合う十分な安全対策と、過酷事故が生じた場合の対策原子力事業者に求めております。  また、実際に地震が生じた場合に備えまして、基準地震動よりも余裕を持った自動停止仕組みを設けることも求めております。

林幹雄

2016-04-22 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

林国務大臣 原子力規制委員会は、川内原発も含めて、個々サイトごとに、最新科学的知見に基づきまして、基準地震動津波想定を定め、その上で、これに見合う十分な安全対策と、事故が生じた場合の対策原子力事業者に求めているわけでございます。  また、実際に地震が生じた場合に備え、基準地震動よりも余裕を持った自動停止仕組みを設けることも求めております。  

林幹雄

2015-09-03 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

原発貯蔵容量を全て積み上げますと全体で約二万一千トンとなってございますので、全体としては一定の貯蔵余地が確保されておりますけれども、サイトごとに見ますと容量余裕のない原発も存在している、このような状況になっております。  したがいまして、先生指摘使用済み燃料貯蔵能力の拡大というのが極めて重要な課題と考えているところでございます。  

多田明弘

2014-08-07 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第9号

田中(俊)政府参考人 官房長官発言がどのような状況でどのような発言をされたかの詳細については承知しておりませんけれども、一般論として申し上げますと、最初の審査の経験が後続の審査に生かされるということで効率化が図られる可能性があるということをおっしゃったということではないかと思いますし、そのことが、今先生指摘のように、各サイトごとに、各原発ごとに違う条件がありますので、そういったことまで、いわゆる

田中俊一

2014-05-29 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

一点目は、今申し上げたとおりなんですが、事業者の、規制委員会とは別に、十分条件自分たちがつくり上げていくんだということで、福島の、過去の事故からの教訓と反省に基づいて、一律のやり方ではなくて、サイトごと、炉ごと安全対策は違うわけですから、一般的な基準をクリアした上で、各事業者サイトごと安全対策をとっていく、この姿勢が安心というものを醸成していくのではないかと思います。  

澤昭裕

2014-05-07 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それを、オーバーライドしてでも改革を進めるべきだということになるのであれば、もう少し現場の中を詳しく見ていく必要があって、多分、送配電分野人たちは、仕事は今と余り変わらないと思うので、それほどその影響はないんだろうと思うんですけれども、むしろ、やはり発電部門の、例えばそれぞれのサイトごとで応援をするとか、あそこのタービンがだめになったらうちから部品供給をするとか、そういうようなことの、現場で、発電部門

澤昭裕

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

一方、審査体制でございますけれども、地震津波関係は、御指摘のように、それぞれサイトごと論点も違うというようなこともございますし、さまざま考えなければいけない論点もございますので、審査官に対する負荷もかかるということがございますが、平成二十五年度中に、地震津波関係審査体制について十三名の定員増を御了解いただいて、体制強化を行う基盤ができてございますし、また、それを活用して、ほかの機関から出向

櫻田道夫

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

それで、福島の、先ほども申し上げましたように、地震とか津波とか想定されるほぼ最大の、これまで歴史上の最大のものを基準値津波とか基準値地震というふうに有識者専門家の方の御意見をいただいて、それをベースに各サイトごとにその安全評価をしていくということで安全の評価をしようということでありますので、福島事故原因が全て分からなければそういったことができないかというと、それは違うと思います。

田中俊一

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

今私どもが取り組んでおります新安全基準は、各サイトごとに、例えば地震それから津波基準値地震とか基準値津波というものをしかるべき有識者の協力を得て設定して、それに基づいた、各施設がそれに耐えられるかどうかということで今評価しようということで取り組んでおりますので、福島事故は十分に踏まえつつも、そういったことで一般的な形で十分にそれをカバーしているような基準になっているというふうに考えております。

田中俊一